report

主催行事の報告 令和04-06年度


★速報カラオケを楽しむ会NEW

  '25年03月08日(土)13時半~15時半。
  集会室
  参加者50名(センターのサポーター含む)
  フル再生、20名が熱唱。
 
 *寒い日でしたが。
  応援団も大勢おいでいただきました。

 *人さまの歌をじっくり聴く。
  そうはない経験。
  若い人たちのでない知らない歌が多かった。



00a司会の柴田さん
00b三上市民協議会副会長挨拶
0001松島紀行
0002男ごころ
0003片寄せ波
0004細雪
0005愛の賛歌
0006人生道半ば
0007愛の終着駅
0008なみだ紅
0009紅の舟唄
0010東京だよお母さん
00c会場風景
0011みだれ髪
0012刃傷松の廊下
0013うす紅の宿
0014忘れな草をあなたに
0015つぼ坂情話
0016柿田川
0017人生に乾杯
0018京鹿の子
0019カリフォルニアコネクション
0020鶴の舞橋

★速報 映画上映会NEW

'25年02月09日(土)14時~16時。
 *映画上映会 グレン・ミラー物語
 *集会室
 *参加者95名(センターのサポーター含む)

 
 *大入り満員は予想の外でした。
 *皆様と愉しめたのは春先の快事でしたね。

 *映画はセンターとしての初企画です。
 *映像音響技術者が加わってくれています。



0000塗装工事が終わり、
0101映画上映会。センター自身では初
0202五十席からどんどん追加
0303大入り満員
0404島崎コミュニティ事業部長 後ろのグレンミラーに似せて
0505グレンミラーの一代記にして音楽映画
0606ヘレンは出ずっぱり。ミラーを𠮟咤激励して本道に戻す
0707上映開始
0808中休みをもうけました
0909上映終了
1010アンケートを沢山いただきました
1111映画解説/DVDケースより
1212番外編/大入り満員
1313番外編/大入り満員

★速報 書初め大会

'25年01月05日(日)13時半~15時半。
 *寒い冬の日。しかし新春。
 *集会室
 *菅 香先生の指導
 *参加者14名(小中学生と大人)
  +ふれあいセンターのサポーター
 
 *教えてあげるよというと
  自分でやるからジイジあっちいってと孫。
 *先生がいうと大人しく聴くようだ。



01参加記念撮影
011 島崎部長挨拶
012 菅香先生挨拶と案内
013 会場風景
014 会場風景 生涯現役
015 会場風景
016 会場風景 卒寿すぎてふたつめの春実南天
017 会場風景
018 会場風景
019 会場風景
0110 会場風景
0111 心くすぐる
0112 ロビー展示

★速報 みんなで歌いましょう

'24年11月23日(金)13時半~15時半。
 *集会室 :歌集つき
 *波多野ひろみ先生のピアノと語り
 *歌に垣間見る文化と歴史と社会
 *なつかしい昭和の歌謡の合唱。
 *参加総数60人。


011 橋本会長あいさつ
012 島崎コミュニティ事業部長の先生紹介
013 波多野先生あいさつ
014
015 はじまります
016 手話の歌とは
017 小鮒釣りし
018 かの川
019 からだも気持ちもほぐれて
0110
0111
0112
0113
0114
0115
0116 休憩・歓談
0117 休憩・歓談
0118
0119
0120
0121
0122
0123
0124 波多野先生とふれセンスタッフ
0125

★速報 ふれあいフェスティバル

'24年10月26日(土)11時半~14時半。
 *集会室 :プレリューズ(おやじバンド)、五小バンド(同級生バンド)の生演奏
 *ロビー :輪ゴムの射的、なごみの里の煎餅販売、生ビール・ジュース等販売
 *屋 外 :キッチンカー販売2台、テラス席

 2019年以来のフェスティバル。バンド二組の生演奏、大元気、大迫力。参加総数155人。


011 なごみの里販売
012 生ビール、ジュース
013 なごみの里
014 プレリューズ
015 同、会場参加の共演
016 会場風景
017 同、会場参加の共演
018 会場風景
019 同、会場参加の共演
0110 会場風景
0111 テラス席
0112 渡部市長来場
0113 渡部市長挨拶
0113-1 渡部市長共演
0114 同、会場参加の共演
0115 ロビーのGたたき
0116 キッチンカー
0117 同、会場参加の共演
0118 ロビーの射的
0119 五小バンド、ヴァイオリン
0120 同、女性ヴォーカル
0121 テラス席
0122 同、男性ヴォーカルとダンス
0123 同、男性ヴォーカルとダンス
0124 同、デュエット
0125 同、デュエット
  
0126 同、女性ヴォーカル
  

★速報 夏休み木工教室

'24年7月21日(日)9時半~11時半。集会室12。


課題は「花車づくり。


参加は15名。児童は13名、高齢者2名、保護者12名。指導はトンボ工房4名。ふれあいセンターのサポーター11名。

三組に分かれて順番に製作。


011 説明
012 焼き鏝絵付け
013 糊付け組立て釘打ち
014 同
015 同
016 同
017 作品
018 焼き鏝絵付け
019 糊付け組立て釘打ち
0110 絵付け
0111 作品
0112 作品
0113 作品
0114 作品
0115 作品

20241026fes (1)

★速報第22回周年祭NEW

-'24年4月20日(土)1時から3時。集会室12。


出演は6団体、展示は4団体。

観客とセンタースタッフを加えて約80名が参加。


01協議会橋本会長挨拶
022 プログラム
033 ウクレレふれあいサークル
044
055 ハーモニカ同好会
066
077マーラエ
088
099
1010
1111 ふれあいバンド
1212
1313 鶴鳳会
0114
0115
0116
0117 ハラウ ナ オヒア レフア
0118
0119
0120
0121
0122
0123 ふれあい川柳の会
0124
0125 楽描クラブ
0126
0127 パッチワークサークル
0128 あっぱれ脳トレ恩多チーム

★ 3月2日(土)カラオケを楽しむ会の速報です。

1時半から3時半。集会室12。


出演は24名。

観客とセンタースタッフを入れて約60名が参加。


01会場設営
01島崎コミュニティ事業部長挨拶
01司会の柴田さん
01一番バッター
01会場風景
01二番
01三番
01四番
01五番
01会場風景
01六番
01七番
01八番
01九番
01会場風景
01十番
01十壱番
01十二番
01十三番
01十四番
01十五番
01会場風景
01十六番
01十七番
01十八番
01会場風景
01十九番
01二十番
01二十一番
01会場風景
01二十二番
01二十三番
01二十四番
01会場風景
01会場風景

★ 1月5日(金)書初め大会の速報です。

1時半から3時半。集会室12。


指導は菅香先生。

参加児童15名+保護者と大人3名。

サポート:ふれあいセンタースタッフ。


01記念集合写真
02会場風景
03会場風景
04会場風景
05会場風景
06会場風景
08ロビー作品展示
09ロビー作品展示

★ 7月23日(日)夏休み木工教室の速報です。

五班に分かれて9時から12時、順次木工ハメ絵パズル製作に取組む。

参加児童11名+保護者、とんぼ工房名、ふれあいセンタースタッフ10名。

01切り抜き下図
01糸鋸
01枠の釘打ちと面取り
01枠の釘打ちと面取り
01色付け
01色付け
01出来た
01出来た
01糸鋸格闘
01出来た
01出来た
01出来た

★ 4月23日、25日、5月7日に開かれたデジカメ写真講座の参加者作品です

今や誰でも簡単に写真が撮れます。
しかしもう一工夫できます。
この講座では、写真の知識と撮影実習を通じて作品作りのコツを学びます。
できあがった作品に感想を述べ合うことで、創作のヒントが生まれます。
写真への意欲が、ますます湧きますよ。

講師の佐藤健治さん、開講の辞から

01成果品01吉田さま
01成果品02吉田さま
01成果品03若山さま
01成果品04若山さま
01成果品05重田さま
01成果品06重田さま
01成果品07松本さま
01成果品08松本さま
01成果品09高島さま
01成果品10高島さま

★ 2023年04月16日(日)周年祭 速報



 観客数100名

 ロビーのサークル展示

 集会室の演奏・演技

01パッチワークサークル
01パッチワークサークル
01ふれあい川柳の会
01楽描きクラブ
01司会者挨拶
01会長挨拶
01琴伝流大正琴サフラン
01琴伝流大正琴サフラン2
01ハーモニカ同好会
01ハーモニカ同好会2
01ウクレレふれあいサークル
01ウクレレふれあいサークル2
01フラダンス :マーラマ
01フラダンス :マーラマ2
01フラダンス :マーラマ3
01コーラス :CoroMira(コーロミラ)
01コーラス :CoroMira(コーロミラ)2
01コーラス :CoroMira(コーロミラ)3
01太極拳:気の会
01太極拳:気の会2
01サキソフォン合奏
01恩多ブロック長閉会挨拶

★ 2023年01月05日(日)書初め大会記録

01
01

初空やひとひらの雲かがやきて
教えを守り型を破り独自性を生み出す

★ 2024年3月2日(土)カラオケを楽しむ会開催。出演は24名、観客等合わせて60名の盛況。

01

晴天に恵まれ350人の人で賑いました